ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
tsumutoc
tsumutoc
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

※カテゴリー別のRSSです
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
アクセスカウンタ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年08月03日

11戦目のハマグリハント

ようやくの梅雨明け。
最近は雨天でのハマグリハントが
続きましたが、今日は太陽の下で
海に入れました。

有料駐車場側に車を停めると
見渡す限りのサーファー達。
危なくて入りたい所に入れません。

人混みを避けて入るもさっぱり蛤が
見つからない。
三十分でたった二個…

心が折れかけた頃、daxパイセン登場。
南側を攻める事しか頭になかった私に
北側に行こうと言う。



確かに。
そっちなら少しは獲れそうッスね。

パイセンのお陰で少ないながらも
おかず分は確保出来ました。










海から上がり車へ向かって歩いていると
俺らの倍位獲ってる親父を発見。
更に隣の車のお兄ちゃんは約10倍位
獲ってるじゃありませんか…

思わず根掘り葉掘り聞いちゃいましたよ。

井の中の蛙 大海を知らずとはこの事ですな。
ソコソコ獲れる様になり周りが
見えなくなっていたのね。
沸々と闘志がみなぎって来た感じ!

やるからには負けられん❗
次回はnext stageを目指して
頑張ってみます。

  

2020年07月22日

2020 ウナギ釣り17

土用の丑の日。
この日の為に、ウナギを釣り貯めてる
人がほとんどでしょうね。

myアクアリウムにも食えるサイズが六本。


嫁、子供から「今日でしょ?」なんて
言われましたが、はっきり「違う」と
一喝してやりました。
ウナギ達の気持ちを考えてみろ‼️
土用の丑の日まで捕らえられずに
逃げ延びて完全に気が抜けている筈だ。
そこをついてやるのが本物ってもんだろ!

ってな訳で、思いっきり川へ行ってやりました。







気水域ではあるが雰囲気は完全に中流。
カーブとカーブの間のストレートpoint。
さほど水深はないが流れが強い所です。

当然流芯攻めっす。


ボウズ覚悟の一発狙い。
う~ん。土用の丑の日にふさわしい釣りですな。

ここに居付いている個体は少なかろう。
当然アタリもありませんね。
仕掛けがゴンゴン流され、弱い所で止まる。
んで、蟹とかにミミズを喰われる。

まぁそれ覚悟のpointだからね。

おびただしい虫達。



風があれば居ないんだろうけど
残念なことに無風状態。
無数の蚊と羽蟻がまとわりつく。

後方から獣の息づかいと足音が忍び寄る。
ライトで照らすと一頻り威嚇してきた。
子熊のようにコロコロした体型に
太く長めの尻尾。
砂利を蹴飛ばしたら逃げていきましたが
見た事もない動物との遭遇に
若干の恐怖を覚えました。

何だったんだろ?
アナグマとか?この辺に居るの?

初pointで虫と獣に追い立てられ
心が負け気味の俺。
しかし、気の抜けたウナギを前に
このまま逃げ帰る訳にはいかん。



少しずつ下流側にずらしながら
攻め続けると待望のアタリが出ました。

ようやく来たぜ!
頭の中では、80classをイメージしている。
普段合わせなど入れないが今回ばかりは
渾身の鬼合わせをくれてやりました。

重い、かなり重い。
が、あまり引かない…
頭の中のイメージが音をたてて崩れてく。



ゴミと共に40classのウナギが付いてた。
嘘でしょ?
二時間近く我慢の釣りをしてきてこの結末?
ウナギを食わずに釣りに来たのに?

納得いかねぇ。
ドバミミズ三本掛けで追い込みをかける。

あたらねぇ…
虫半端ねぇ…

心をポッキリ折られました。
ウナギの油断を付く作戦でしたが
敵もさるもの…完敗です。








しょうがねぇ。やられっぱなしはしゃくだから
一日遅れたが備蓄ウナギは今夜食おう。

けど、捌くのがめんどいなぁ。。。


今期31匹。
  

2020年07月21日

十戦目のハマグリハント

駐車場有料化の前に連チャンしてきました。

ドン雲りだが、波風は無く
かなりの好条件でした。

昨日より若干南側に入り
獲れ具合の調査継続。
ヒット率が結構下がりますねぇ。
結局昨日入った付近まで移動しました。

首まで入ってゆっくり二時間。




まぁまぁ獲れました。

昨日、右足の小指を数回貝に
ぶつけていたんですが、どうやら
突き指のようです。
痛くてうまく砂を掘れない…
左足を使ったり色々試して
どうにかこうにか採ってた感じです。


でもまぁ、今日も楽しめたんで良しです。





  

2020年07月20日

九戦目のハマグリハント

久々に好条件でのハマグリハント

曇り気味だが寒くはない。
これだけでもやる気が違ってくるね❤️

いつもの場所は外して、調査を兼ねて
かなり北側に入ってみた。

有るにはあるがって感じかな。
駄目なときは全体的に同じ状況かも知れんね。








獲れ高はまぁギリ合格ラインってトコね。



帰宅後、昨日仕掛けたお魚キラー回収












テナガエビがソコソコ獲れました。
アクアリウムが、エビだらけ。

まぁこれはこれでありかもです。  

2020年07月14日

2020 ウナギ釣り15

昨晩からの雨。
大した増水はなく、釣りが出来そう
だったので今日も行っちゃった。



昨日より流れは強く、ゴミも多いだろうから
2tackleで挑みました。

案の定、流芯に入れるとゴンゴン流されます。
流されては投げ直し…を繰り返していると
強烈な鈴の音が鳴り響く❗

一瞬昨日の鯰が頭をよぎる。
しかし、見えてきたのはウナギでした。

65classのNice One


やっぱりデカいのが出るとテンション上がるね。



その後も流し釣りを続けるも
強烈なアタリは来ませんでした。

鈴が鳴らないパターンで
ドチビを二匹追加。
グルグルの一匹はリリース。

二時間で飽きてきたので撤収です。










水槽も満員状態なんで、明日親父の山へ
移植しましょ。

今期29匹。  

2020年07月13日

2020 ウナギ釣り14

明日は関東地方も雨らしい。

行くなら今日しかねぇ
って事で、三日前先客がいて
入れなかった元逆ワンドの本流へ。







3tackleで勝負です。





水量は落ち着いたものの強目の流れ。
スパイクオモリ30号を買い足して挑みます。

予想に反して細かい草ゴミだらけ。
簡単に流されちゃいますね。

暗くなり出した頃、結構アタリが出ました。
ほんの20分位で四匹。
鈴が鳴っているのに手を出せない忙しさ。
二本逃しちゃいましたよ。

アタリが遠退き、車で一服決めていると
激しい鈴の音と共にロッドスタンドが
倒されました。

巨大ウナギであってくれと祈りながら
巻いてきましたが案の定ズーナマ先生でした。




かなりのヘビーウエイト。
60足らずってとこすかね。
キープしたかったが、満員御礼状態の
myアクアリウム。
仕方がないのでお帰りいただきました。


その後もアタリがありません。
ようやくチビを一匹追加した所で
予報通り雨が強くなってきました。

弱まる気配がないので、21時前に撤収です。






今期26匹。  

2020年07月13日

その後のミミズの養殖場


ついこの間まで探してもデカいのが
見つからなかったが、今日掘り返したら
良いのが居ましたねぇ




先日庭の草刈りで刈り取った草と土を
ぶちこんだのが良かったのかな?






あて、小さいミミズを多数発見。
明らかに繁殖してますね。
越冬するシマミミズ系か、越冬しない
フトミミズ系かわかりませんが
繁殖出来る環境であることは確認出来ました。

秋口までデカいのが獲れれば課題クリアかな。

  

2020年07月09日

自然には勝てんね

午前中はハマグリハント。
驚く程の低水温+暴風。
砂浜全体が砂嵐となっていました。

一家族分だけ獲れたんでさっさと撤収。




帰宅後、ドバミミズ捕獲。
もうすぐ獲れなくなっちゃうから
追い込みをかけときました。

庭の草刈りを経て息子とキャッチボール。

その後、お魚キラーを二個家裏用水路
仕掛けてから、本流のうなぎ釣り。

予想以上の濁流でした。


ワンドの淀みに三本ぶちこんでみましたが
水位の上昇が激しく危なそうなんで
大人しく帰宅しました。

お魚キラー回収。
テナガエビ、ヨシノボリ等を
アクアリウムに追加。










海といい、川といい思うようには
行かないもんです。
状況が好転したらまた遊ばせて貰いましょう
  

2020年07月04日

七戦目のハマグリハント

雨の中、今日も行っちゃいました。

上の子を野球の練習に送り
そのまま海へ直行です。

ここ最近の状況と比べると水色も良く
波も穏やかで良さげな感じでしたが
なかなか蛤がヒットしません。

イメージ的にいつもの倍位深い所に
奴等は居ましたね。
それに気付くのに大分時間が掛かりましたわ。
気付いた頃には上げ潮でウネリがでかくなり
掘りきる前に流される。

いやぁ、参りました。



今までで一番獲れなかったんでは
ないでしょうか。
底が見えております。。。

四日後、再戦したいとおもっちょります。
  

2020年07月03日

お魚キラーで餌取り


今晩から雨予報。
増水前に魚キラーを家裏用水路に一つ
仕掛けてきました。

集魚材入りなんで獲れ高が期待できます✨


本命はドジョウ。
実績有りの場所。
まぁ獲れるでしょ。



昼飯前にあげてみると


良い感じのテナガエビがいるじゃない。
しかし、本命が0…

まぁアクアリウムの魚種が増えるから
何でもいいや。

他には、スジエビ、コブナ、クチボソ、
ヨシノボリ系が獲れました。


かなり癒されるアクアリウムに
なってきました❗

















まぁ言ってもうなぎの餌なんだけどね。

  

2020年07月02日

アクアリウム新兵器 ミミズ補充


毎年夏になると高水温起因と思われる
大量死が起こる。

氷で冷やしたりまめに水換えしたりと
手を尽くすが駄目なときは
何をやっても効果無し。

クーラーは高くて手が出せないので
扇風機を導入してみた。





脱走のリスクは伴うが、全滅に比べたら
屁でもないよね。
これで猛暑を乗り切りたいもんです。

水換えもして綺麗になりました。



もうすぐ食う予定の三匹。








数週間振りにミミズの補充。




コーヒーカスも与えておきました。



捕獲してきたミミズのうち、
デカいのだけは餌用に弾きました。




釣りに行くか、仕掛けにするか
どうしましょうねぇ。  

2020年06月27日

2020 ウナギ釣り11

今日も二家族でファミリーフィッシング。
田んぼの中の小川に行って来ました。



極上のドバミミズを仕入れてからの
釣りだったので外す気は全くしません❗

手始めにフナを釣り上げさぁこれから
って時に「落ちたぁ~」の声が…




流石我が息子。
なかなかわかってるじゃない✨
咄嗟に撮影しちゃったよ。

多分野鯉でしょうが、初めて魚に
ロッドを折られましたわ。


ラインも切られ正体は分からずじまい。

本命は、一匹止まり。
50チョイかな。




まぁ今日も楽しめました。
今期14匹。


  

2020年06月27日

2020 ウナギ釣り10

下の子の同級生家族とファミリーフィッシング。

南の一級河川を攻めてみました。




護岸されていてかなりやり易い場所。
流れ込みもあり雰囲気はムンムンです。

対岸も合わせるとかなりの人が居ますね。
バス、鯉、うなぎと様々ですが。

子供達は、ボラ稚魚掬いに蟹取りにと
釣りどころじゃなかったね

結果、チビ三匹でした。





今期13匹。



餌が全然減らないmyアクアリウム




  

2020年06月24日

六戦目のハマグリハント

二日前の不甲斐なさに納得出来ず
今日も一潜りしてきちゃった。

ほとんど状況は変わらずですね。

ちょっと北側を攻めて
まぁとりあえずって感じの獲れ高です。

2Rを予定してましたがなかなか網が
一杯にならず…
1R 2時間でカラータイマーが点滅。
そのまま撤収しました。






完全燃焼っとまではいかないんだよなぁ。
まぁまた次の潮回りで ですね。





  

2020年06月22日

五戦目のハマグリハント

70%の雨予報。
風も6mと悪条件だが、行って来ました。

波高目で周期が早い。
いやぁ苦戦しましたね。

蛤もいつもの倍近く掘らないと
見つからない感じでした。

獲れ高は目標の半分って所でしょうか。







いつも通りの程よい疲労感に良い感じに
まったりしてます。











しかし、雨足が強くなってきたので
流される前にお魚キラー回収。
早い流れで浮いちゃってましたね。
チビ鰌とスジエビ数匹しか
入ってませんでした。

綺麗に洗って次に備えます。




うなぎ針も在庫が無かったんで
今年分購入♪




準備だけは万端です‼️


  

2020年06月15日

2020 ウナギ釣り8

今日も近所を攻めてきました。

姫ちゃんpoint上流に三本。
三又上流 三本目の橋に二本。
No.1溜池に四本。
その一つ上の溜池に四本。
家裏用水路に四本。
家裏用水路で仕掛けたそばからヒット♪
バケツを持ってきてなかったので
ダッシュで取りに帰り無事に捕獲




60のズーナマ先生でした。
針を結び直して再投入。


計17本、full tackle









下の子と回収に向かいました。


三又上流三本目の橋 スカ。
No.1溜池
一本反応有り


甲羅が30㎝位はありそうなスッポン
が掛かるも息子がビビりまくった為、
そのままお帰りいただきました。
その一つ上の溜池 大量のゴミと共に
うなぎが上がってくるも草に巻かれ
ラインブレイク。慌ててフェンスを越えて
捕獲に向かいましたが、逃げられました。


ついてないッス。

姫ちゃんpoint
正直、鯰狙いの場所。
反応有りッス❤️


一本目、60classのうなぎ。
二本目、スカ。
三本目、50classのうなぎ。

は?
鯰のpointの筈が、良型のうなぎが二匹とは。
相変わらず見えてませんね。

家裏用水路
おチビちゃんがグルグル…グッパイのみ。


結果、なかなか良い感じッスね❤️







迫力が出てきたmyアクアリウム。















明日は、餌入りのお魚キラーを上げてきます。
楽しみでしょうがないぜぃ。


今期、10匹目。  

2020年06月15日

うなぎ移植とお魚キラーとミミズ補充

今日は朝から水槽掃除。
ついでにチビ達は親父の山へ移植
する事にしました。




山でスクスク育ってちょうだい。








ちょっと前に水槽の餌確保の為、
お魚キラー的なヤツを購入しました。

昨日の夕方、取り敢えず餌無しで
裏の用水路に沈めてみました。

親父の山の帰り道、餌を購入。



早速、餌を入れようと網をあげたら
ザリと鰌が入ってました❤️




釣り餌には小さすぎるが水槽の餌としては
十分です。
クチボソ系が本命なんで、餌を入れて
再度投入♪
コンスタントに獲れれば肥育も
可能になりますね。

もう一ヶ所にも餌を入れて
仕掛けてきました。





これはこれで楽しみです。




そこから、ミミズの捕獲へ向かいました。
釣り餌として結構抜いちゃったんでね。




今日も土とミミズをバケツ一杯分。
例によって十ヶ所位は蚊に刺されましたよ。


今日の労働はまだ終わらない。
ボーボーに伸びた庭木達。
道路にまで出ちゃっているんで
ばっさばっさとぶったぎってやりました。









汗だくでどうにかやりきりました。






賑やかになったmyアクアリウム。




ん?
鰌に混じって鯰の稚魚がいる‼️






めちゃくちゃかわいいじゃないか❗
うなぎに食われずに生き残ってみろ‼️


水槽の前で疲れた体と心を癒す私でした。




  

2020年06月13日

2020 ウナギ釣り7

夜勤明け、夕方まで爆睡。

19時前にゆっくり動き出した。
1日降り続いた雨の影響で河は無理。

用水路に仕掛けましょうかね。
今日はいつもより奥をメインに
攻める事にしました。

気になっている溜池を確認。
水草ビッチリで、釣りにならんね。
その溜めの出口に三本。
隣の溜めの出口にも三本。

数年前に一度だけ仕掛けたけどダメだったので
あまり期待は出来んけど、確認の為にね。

あとは、三又の下流一本目の橋に三本。
姫ちゃんpointのチョイ上流に二本。
最後にNo.3溜池出口に二本。

計13本勝負です。

今日も餌はミミズの為、早めの回収。
21:00に出だしました。


気になる溜池出口
三本中二本が餌付き回収。
やはりここはないな。

西隣の溜池出口
下流橋のロッドに反応有り。
一旦無視して他を確認。
投げた位置から動いてないね。

二ヵ所とも堰の上は魚っ毛無し。
かなり雰囲気は良いのだが…
今後は堰の下流に狙いを絞りましょう。

んで、気になる一本。
なかなか重い。
引きはウナギで間違いない。
絡まった草からラインを外し姿を現したのは
目測70classのゴン太ちゃん。

nice size‼️

相変わらず期待薄のpointで釣れちゃいます。



三又下流橋
ここも三本とも変化無し。


姫ちゃんpointチョイ上流
相当数のベイトとたまに聞こえる捕食音。
ナマズを期待したが変化無し。

この前の鯰がかなり弱ってしまったので
先日川に帰したばかりでアクアリウムが
物足りない。
近々鯰狩りにここへ仕掛けますわ。


最後にNo.3溜池出口
本流側橋下で60classを追加♪





久々に良いヤツが獲れたので
気分晴れ晴れッス❗

しかし、車内でバケツのチャックを破壊し
70classが脱走しやがった。
トランクがぬめりだらけに。
ちなみにチャックを壊されたのははじめてです。





ズーナマ先生亡き後、コイツらに癒して
もらう事にします。











今期8匹。

  

2020年06月09日

ファミリーフィッシング 家裏用水路

昨日の疲れがモロに来ています。

夕方まで何のやる気も起きずに
だらだらとテレビを見腐ってました。


子供達の帰宅と同時に状況一変。

上の子とキャッチボール開始。
昨日教わったカーブを受けてみた。

ジャイロみたいな回転でまぁまぁの球速で
ちょっと曲がるみたいな感じかな?

軽く汗をかいた所で、次男を呼び出す。
やる気無し+太り気味なので
強制運動です。
しかしまぁやりたがらないね。
完全に俺に似てしまいました。

なんだかんだ疲れたので
釣りに行く気にならん。
でも、ちょっとやりたい。

子供と裏の用水路へ仕掛けに
行くことにしました。
合計五本で勝負です。


夕食後、回収へ。
息子たちの竿には掛かっていませんでしたが、
水深20㎝の橋の下に仕掛けたロッドが
ピンと持ち上がっていました。

コンパクトロッドでギリギリ抜き上げたのは、
60オーバーのズーナマ先生でした。








久々に見たナイスsizeの鯰ちゃん。
やっぱあんたはカッコいいよ。

また、水槽の前に居る時間が増えそうですね。


  

2020年06月09日

ミミズの餌


生ゴミなんかを分解してくれる
なんて話は良く聞きますね。

実際、容器、土、ミミズのセットを
販売してるしね。

生ゴミ…
夏場の悪臭なんかを想像すると
どうなのかなぁ。
っと生ゴミは敬遠してました。


この前実家に行った時に親父が
コーヒーのカスが良いって言ってきた。
良くわからんが、油分も有るし
臭いもしない。
っと言うか消臭効果も有るでしょ。

幸い我が家は毎日珈琲を淹れる
アメリカンナイズされた家庭。

試しにあげ続けて見ますわ。





最近、でかいのをちょいちょい抜いて
餌にしちゃってます。
そろそろ補充しなきゃね。