2015年05月15日
鰻と鯰。
例年、梅雨明けしてから始める鰻釣り。
今年は既にteam後輩から初物GETとの
連絡が入りました。
一般的に桜の散る頃からと
言われる鰻ですが、何度か試した結果
梅雨明けがbestと踏んでおりました。
しかし、定説通り釣れるようですね。
刃物研ぎで久々に切っ先の立った
私の精神。
曇りなき眼で見定めたpointへ
六本のタックルを投入しました。
三時間後、上流側から回収していく。
…
見事にスカ続き。
やはりまだ早いのか?
それとも去年抜きすぎて薄くなったか?
なんて考えていると残すところ
最後の一本に。
軽くrodを煽ると投げたpointから
だいぶ動いている。
これは…
期待してリールを巻いていくと
まさかの根掛かり。
ん?
引っ掛かった先で微かな魚信が。
これは奴に違いない!
初物だし、是が非でも獲りたい!
引っ掛かった場所の真上に行き
状況を確認。
まず途中の障害物にラインが絡まり、
さらに奥で奴が何かに掛かっている。
…
イカントモシガタイ。
一頻り外そうと頑張るも無理っぽい。
幸い降りれそうな場所なんで
後輩にhelpの電話を。
電話が繋がった瞬間、奥の絡みが
抜けた感触♪
そしらぬ振りで電話を切り
もうひとつの絡みを慎重に対処。
見えてる獲物はNicesize。
高い足場。
ガリガリになってるであろうライン。
三秒程考えるも抜くしかないやね。
ドラグをロックしブッコヌキ!
どうにか初物GET出来ました♪

team後輩の子供たちはなんの躊躇もなく
このsizeの鰻を掴みにいってました!
掴んでニュルン…
掴んではニュルン…
爆笑しながら繰り返してました。
素晴らしい!
子供はこうでなくちゃね♪
その後、team後輩の仕掛けcheck。
鰻は小振りなのが二本でしたね。
ただし、鯰が二本。


しっかり戴いてきました。
初物なので、家族で美味しく頂く事に。
鯰と鰻の食べ比べもしたいので
実家近くのお寿司屋さんで!


鰻、鯰共にさばいてるところを
見学させていただきましたが
やっぱりプロは違うね。




店的にまだ出していないらしくタレを
まだ作ってないとのこと。
白焼きを初体験。
わさび醤油で食しました。

鰻がうまいのか、白焼きがうまいのか
良くわからんが相当旨かったッス!
対する鯰は、煮付けと急遽作ってくれた
タレで蒲焼きで!


煮付けはさておき蒲焼きを食べた
感想は悪くないって感じかな。
先に食べた白焼きが衝撃的で
比べちゃうとかなり落ちますが
淡白で臭みはなくフワフワな食感
って所ですね。
脂がほとんどなく単品で出てくれば
皆喜んで食べることでしょう!
鰻に比べ捌くのが面倒臭そう…
まぁ自分で捌くことはないかな。
今年は既にteam後輩から初物GETとの
連絡が入りました。
一般的に桜の散る頃からと
言われる鰻ですが、何度か試した結果
梅雨明けがbestと踏んでおりました。
しかし、定説通り釣れるようですね。
刃物研ぎで久々に切っ先の立った
私の精神。
曇りなき眼で見定めたpointへ
六本のタックルを投入しました。
三時間後、上流側から回収していく。
…
見事にスカ続き。
やはりまだ早いのか?
それとも去年抜きすぎて薄くなったか?
なんて考えていると残すところ
最後の一本に。
軽くrodを煽ると投げたpointから
だいぶ動いている。
これは…
期待してリールを巻いていくと
まさかの根掛かり。
ん?
引っ掛かった先で微かな魚信が。
これは奴に違いない!
初物だし、是が非でも獲りたい!
引っ掛かった場所の真上に行き
状況を確認。
まず途中の障害物にラインが絡まり、
さらに奥で奴が何かに掛かっている。
…
イカントモシガタイ。
一頻り外そうと頑張るも無理っぽい。
幸い降りれそうな場所なんで
後輩にhelpの電話を。
電話が繋がった瞬間、奥の絡みが
抜けた感触♪
そしらぬ振りで電話を切り
もうひとつの絡みを慎重に対処。
見えてる獲物はNicesize。
高い足場。
ガリガリになってるであろうライン。
三秒程考えるも抜くしかないやね。
ドラグをロックしブッコヌキ!
どうにか初物GET出来ました♪

team後輩の子供たちはなんの躊躇もなく
このsizeの鰻を掴みにいってました!
掴んでニュルン…
掴んではニュルン…
爆笑しながら繰り返してました。
素晴らしい!
子供はこうでなくちゃね♪
その後、team後輩の仕掛けcheck。
鰻は小振りなのが二本でしたね。
ただし、鯰が二本。


しっかり戴いてきました。
初物なので、家族で美味しく頂く事に。
鯰と鰻の食べ比べもしたいので
実家近くのお寿司屋さんで!


鰻、鯰共にさばいてるところを
見学させていただきましたが
やっぱりプロは違うね。




店的にまだ出していないらしくタレを
まだ作ってないとのこと。
白焼きを初体験。
わさび醤油で食しました。

鰻がうまいのか、白焼きがうまいのか
良くわからんが相当旨かったッス!
対する鯰は、煮付けと急遽作ってくれた
タレで蒲焼きで!


煮付けはさておき蒲焼きを食べた
感想は悪くないって感じかな。
先に食べた白焼きが衝撃的で
比べちゃうとかなり落ちますが
淡白で臭みはなくフワフワな食感
って所ですね。
脂がほとんどなく単品で出てくれば
皆喜んで食べることでしょう!
鰻に比べ捌くのが面倒臭そう…
まぁ自分で捌くことはないかな。
2015年05月14日
そろそろ…ね。
DAX 先輩が木を切りにいらっしゃいました。
相変わらず彼の意欲的な行動力には頭が
下がります。
お茶と煙草、ありがとうございました。
もうお気遣いは要りませんので
手ぶらで来てね♪
そんな先輩に感化され、壊れかけた
やる気のセル位は回してみようと
言う気になりました。
エンジンがかかるかは別問題ですけどね。
健全な肉体は健全な精神から!
約一時間汗だくで研いでみました。

まぁ、多少の邪念は払拭できた
のではなかろうか。
次にすべきは鰻の準備。
贔屓の魚屋さんが潰れてしまい
真剣に餌の長期確保をしなければならない。

水槽を洗い鰌を迎える準備は万端。
安物の外付けフィルターを購入してみた。

循環さえしてくれれば、藻の大量発生や、
酸欠による死亡率を激減させる事が出来るでしょ♪

後輩の分と合わせて店の在庫を
買い占めてきました!


針の在庫も充分!

今夜、初出撃してみようかね♪
2015年05月08日
無気力全開。
何もやる気が起こりません。
世の中的には五月病何て言いますが
年の2/3はこの病に冒されている様な
気がする38回目の春です。
何とかしなきゃと
5/2 山菜取り。
例年通り親父の山へ。

またしてもちょっと遅かったね。





子供たちは楽しめたようなんで良しとします!
そして、タラの芽はいつ食ってもうまいやね。




山の空気を吸うことによるやる気アップを
期待していたが、一切効果無し。
また休みをだらだらと…
だらだらしすぎて軽い頭痛に
なってきたので伸びてきた
庭の雑草たちを成敗しました。


ちょびっと綺麗になった庭で肉でも焼こうかね♪